「査定価格」と「売り出し価格」の違いは何ですか?

おいかわ不動産

スマホなら↑電話番号をタップ!

「査定価格」と「売り出し価格」の違いは何ですか?

投稿日:

売出価格答え「査定価格」とは、「売り出し価格」を決めるにあたって不動産業者が物件を評価し、周辺相場や長年の経験と実績をもとに妥当と思われる価格をアドバイスするものであり、参考価格と捉えてください。
又、おおむね3ヶ月の間に、売れるだろうという目標的な価格でもあります。
単なる目安というよりも、売却にある程度責任が持てる価格です。

一方「売り出し価格」とは不動産業者が出した査定価格を参考にしつつ、周辺近隣地域における物件の売り出し状況も見て、なおかつ、売主様のご希望、ご事情を尊重しながら、あくまで売主様自身に決めていただく最終的な実際の価格です。
従って査定価格で売り出す必要はありません。
売主様は誰もが高く売りたいものです。
とかく、その家への愛着や思い入れなどが有り、相場よりも高く売りたいと思いがちです。
そうした想いは、売れる相場を第一に重要視する不動産業者の意見と異なるところも出てきます。それが、もう少し高く売りたい、という売主様のお考えになるのでしょう。

しかしながら、明らかに相場を超えて査定価格を大きく上回る「売り出し価格」を設定すると、売れるまでに長期間かかってしまい、結局査定金額を下回る額でしか売れなかったということになります。
むやみに高望みすると適正な相場で売れる機会を逸失することにもなりかねません。
買替えで既に新居の引渡し時期が決まって売却期限が迫っているときなど、売主様に何らかの売り急ぐ事情があり現金化を急いでいるような場合には不動産業者から提示された査定価格に近い価格で売り出すのが安全です。
この場合は、早く売ることによるメリットも考えあわせなければなりません。
逆に、売却までの期間に特にこだわりがない場合は、価格を高めに設定して反響を見ながら、価格を下げていく方法もあります。
どのレベルで折り合いをつけるのかはケースバイケースですね。

サイト内検索はこちら

メールでのお問い合わせはこちら
※メールでのお問合せは365日24時間受け付けております。
友だち追加
上のボタンをクリックするとLINEが開き物件のお問い合わせができます!