年末のローン残高の0.7%が所得税から控除
2022年度の住宅ローン減税は年末の住宅ローンの残高の0.7%を所得税から控除することになりました。これまで控除率は1%でしたので少しだけ恩恵が薄くなりました。
控除の方法はサラリーマンなら納付した所得税が年末調整で戻ってきます。控除という表現を使うと納税額減額できるようなイメージがありますが、所得税を一時、全額納付します。ここからは控除という表現ではなくて返ってくるという表現で説明します。
所得税の納付額が少ない場合
納付済みの所得税が返ってくる年末調整ですが、所得税が返ってきてもローン残高の0.7%相当に満たない方もいると思います。そういった方は0.7%相当に満たなかった分を、9万7500円を上限に個人住民税が返ってきます。
控除期間は13年間
制度の見直しで控除期間が10年間に戻るのではないかという予測もありましたが、前年度と同じく13年間を控除期間としました。
細かい適用要件はありますが、ざっくりシミュレーションしてみますと、2022年度に3500万円の住宅ローンを組んで年末までに入居、ローン残高を毎年100万円ずつ返済していった場合、13年間で約260万円の恩恵を受けることができるということです。
コロナ禍、円安、原油高、流通コストの上昇など住宅価格が高騰しそうな要因が毎日のように耳に入ってきます。しかし住宅ローンの金利は今のところ大きく上がる気配は見えません。我が家の住宅購入のベストタイミングはいつなのか?ご家族で話し合ってみるのはいかがでしょう。