持ち家、空き家の査定・売却を検討しませんか?

このような疑問、お悩みございませんか?

持家を売りたい方

  • 持ち家の売却をしたいけれど何から始めればいいのかわからない。
  • 私の住宅はいくらで売れるのか?建物解体費用はどのくらいかかるのか?
  • 転勤することになったので、住宅を手放したい。
  • 夫婦二人で住むには広すぎる。コンパクトな家に住み替え、買い替えしたい。

相続・財産分与で取得した(する予定の)家の売却を考えている方

  • 親が老人ホームに入居して実家は空き家に。不用心だし固定資産税や維持管理費は払い続けなければならない。
  • 終活を検討中で相続する前に現金化したい。
  • 相続登記手続きについて相談したい。
  • 相続、離婚時の財産分与で取得したが現金化したい。
  • 相続した家を売る時は税金がかかるのでは?

家や土地にリスクを抱えている方

  • 住宅を解体して更地にすると土地の固定資産税が最大6倍にもなってしまう可能性が高くなるって本当?
  • 古家がそのままで修繕費用がまかなえない。
  • 古い物件なので、買い手を見つけるのが難しい。
  • 住宅ローンが残っているが、返済が難しい。任意売却という方法が有るらしいけど競売とどう違うの?

賃貸物件を経営中の方

  • マンションの入居率を高めたい。
  • 管理業務が煩わしいので管理会社を探している。
  • アパートを所有しているけど売却したい。
丸っとまとめて次へ

〈おいかわ不動産〉がこれらのお悩みを解決します

業界歴28年の当社代表が、経験と実績をもとにお答えし、解決方法をご提案します。

初めてのことをするときはどなたでも不安なものです。ましてや家の売却や賃貸のこととなるとわからないこと、不安なことが多いと思います。
そのような時こそ「バカがつくほど正直な不動産屋」の陸前高田・大船渡に強い「おいかわ不動産」へぜひご相談ください。親切、丁寧、正直にお答えいたします。
お問合せいただいても、その後のしつこいセールスや営業のお電話は一切行いません。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

当社が選ばれてきた3つの理由

当社は陸前高田市で平成15年1月に個人事業で「おいかわ不動産」として創業し、平成23年3月11日の東日本大震災後を経て、業務拡張のための平成25年9月に「おいかわ不動産合同会社」として法人組織化し、現在に至っております。
そしてこれまで、陸前高田市、大船渡市を中心に幅広いご要望に対応しながら、数多くの売買、賃貸仲介、管理の案件を手がけて参りました。このように多くの皆様に支持される3つの理由とは・・・

  • この地域アイコン

    地域密着型の
    不動産会社

    当社は地域密着してやっているからこそ、地域の相場に精通し、地域情報を漏れなく収集して家売却に活かし、地元のスペシャリストとしてお客様へ的確なご案内とご提案をすることができます。
    家の売却において最も大切なこと、それは相場データに合った適正な物件の査定と市場ニーズに合った販売戦略です。条件の良い物件でもニーズに合致しなければ売れにくいですし、周辺相場に合わない価格で販売しても物件の購入者は見つけられません。
    【具体的には

  • リサイクルマーク

    豊富な実績と経験
    豊富な知識

    当社は地元に根ざし、エリア内の中古住宅等の売買実績が豊富です。物件の仲介はもとより、リフォーム転売、建売住宅の企画販売・土地分譲の仕入・造成販売・なども取り扱ってきた経験があり、専門的な深い知識も有ります。
    家の売却においては、そうした実績・経験があるからこそ、大切なお客様の家をスムーズに売却できます。

  • 自社施工マーク

    法人の方にも
    選ばれています

    当社はこれまでに、さまざまな方の不動産売却のお手伝いしてきました。
    なかでも法人様事業者、個人事業者様の事業用土地建物の売却も多くの実績を築いてまいりました。
    信頼性と充実したサービス、きめ細かく力強いサポートで売却を成功に導きます。
    法人様向けの売却相談も対応いたしますので、ぜひ、陸前高田、大船渡地域を熟知した当社へおまかせください。

当社の3つの強み

忘れてならないのが、家を売るなら不動産会社をどこに依頼するかです。
不動産取引はほとんどの方が初めての経験で、一生のうちで何度も経験するものではないからこそ信頼できる会社を選ぶことが大切です。

相談に訪れたシニア夫婦

1-お客様の立場に立って親身なご対応

不安やわからないこともたくさん出てくるはずです。当社はそういった不安を和らげ、丁寧にわかりやすく説明し、質問しやすい雰囲気のもとでお客様の立場に立って親身になることを心がけております。
当社では、急いで商談を進めるようなことは決していたしません。
お客様に安心してご依頼いただけるよう、強い信頼関係を築いたうえで進めてまいります
売却の背景にあるお客様の複雑なご事情をきちんと理解し、要望→きちんと耳を傾けるということは、簡単なようで誰にでもできるものではありませんが、当社は誠実な態度で臨みスムーズな家売却ができるようお手伝いいたします。
「任せてよかった」と言われるために、まずはじっくりお話を聞かせてください。

シニア夫婦とスタッフの和やかな相談刎頸

2-明るく陽気な女性スタッフ

当社は、お客様が心地よく安心して家売却のご相談がいただけるようなアットホームな接客に力を入れており、リラックスしていただきながら具体的要望を親身にお聞きしたいと考えおります。そのため、女性スタッフも在籍していることも強みで、女性のお客様お一人でも安心して査定を依頼できます。
気軽にご相談いただけるよう、家族経営でアットホームな雰囲気を心がけております。

三陸道髙田インター

3-気軽に立ち寄り相談しやすい場所

三陸道髙田インターより500mの県道沿いの場所に当社があります。

持ち家・空家の売却なら何でもお気軽にご相談ください。電話’0192-54-3935

08008081148

査定フォームへ
ご相談フォームへ

sapo-to

家とカップルと電卓

「現在居住中の家」から「空き家になった一軒家」まで売却の理由は様々です。また「家の売却」は一生のうちで何回も経験することがない、いうなれば「大仕事」です。
このような「大仕事」であるご所有の家の売却をお考えなら、陸前高田市、大船渡市に強い当社へご相談ください。
当社では、お客様の売却事情を踏まえて、さまざまなケースに最適なご提案をいたします。

持ち家、空き家などの最適な売却方法をご提案

住宅ローンが残っている物件の「任意売却」

離婚による持ち家処分

相続に関するお悩みサポート
   (必要に応じ専門家と協力) 等々


落ち着いた住宅街

持ち家や空き家などの売却

「時間は多少かかってもいいのでできるだけ高く売りたい」というご希望でしたら、不動産会社と媒介契約を結び広く市場で購入希望者を探す「仲介売却」がおすすめです。
一方、急いで現金が必要な方には、当社が直接お客様から家を買取らせていただく「当社買取」も検討できます。
市場で買い手を探す「仲介売却」と比較すると短期間で売却でき、価格は安くなっても、すぐに確実に売りたい方に向いています。

住宅ローンイメージ

ローン返済でお困りなら「任意売却」

住宅ローンを滞納し督促を放置すると差し押さえされ競売にかけられる恐れが有ります。
ローンの支払いでお困りの場合に、不利な競売の前に任意売却を選択すれば、市場価格(競売よりも高値)で売却でき、競売を避けられる可能性が有ります。
個人では対応がむずかしい債権者との交渉や売却活動を当社がしっかりサポートし、プライバシーも守ります。
売った後も住み続けたい方にはそのまま賃貸で住めるリースバックという方法もあります。しかし、ネット上でメッリトばかりが強調されていますが、当社では決しておすすめいたしません。

相続した家を見るイメージ

相続空き家、どうする?

空き家を放置していませんか? 陸前高田、大船渡エリアの方だけでなく、遠方にお住まいで当地の住宅を相続された方のサポートもお任せください。
ご自身の意志で購入したわけではない遠方の実家などを相続されて、空き家にしてしまっている方は少なくありません。ただ放置して老朽化するばかりの空き家はいろいろなトラブルが生じるリスクがあるため、何らかの対策を講じておく必要があります。
当社では、有効活用又は運用したり売却して現金化したりするなど、放置すること以外のいろいろな方法を、お客様の実情に応じてご提案いたします。

転勤に伴う家の売却 迺損得を計算

転勤・引っ越しなら住み替え

今住んでいる家を売って新しい家に住み替えるには「買い先行型」と「売り先行型」の二つの選択肢が有ります。
住み替えのポイントは「購入」と「売却」、どちらを優先するかを考えてみることが大切です。

落ち着いた住宅街

売るか貸すかのお悩みの方

当社は必ずしも「売却」にこだわらず、使っていない建物があるなら売却以外に賃貸で活用することもご提案が可能です。
当社では、売買仲介業務だけではなく賃貸仲介業務も行っておりますので、資産のさまざまな有効活用方法をご提案することができます。

4大メリット

1. 細部へのこだわりと早期売却

顧客に住宅を紹介する営業マン 

当社は、お客様からお預かりした住宅が魅力的に映るように、「写真」「おすすめポイント」にもこだわっております。
また買主様へホットな情報をお届けし、早期売却を実現できるようにさまざまな働きかけをしております。
例えば、当社では気仙郡住田町も含めた気仙管内でアパート、賃貸マンションの管理も行っており、住宅の購入予定者が潜在的に多数いらっしゃいます。
住宅の購入をご検討のお客様をすぐに管理顧客にご案内できる体制を、常時整えており、購入希望者をスムーズにお客様の物件へご案内致します。

2. 空き家の片付け、室内やお庭の残置物の撤去処分及び修繕

廃品処分のトラックとスタッフ

ご家族だけで不用品の処分、遺品整理、仏壇を処分するのが難しい場合は、専門業者と提携していますので当社が一手にお手伝いできます。
また、雨漏りやシロアリによる被害がある、給排水管に不具合がある、お湯が出ないなどの「売主様が認識している不具合は修理する」という意味の修繕は、原則必要です。
お金の余裕があり修繕費を負担できる場合は、必要最低限の修繕はしておくべきと考えます。
しかもこれらの費用の一時立て替えも他社にない当社ならではのサービスで行っています。条件はあるものの各費用のお支払いは売れたあとで結構です。

3. 各分野の専門家と連携でワンストップ対応が可能です

各方面の専門家と連携

大工さん、設計屋さん、ハウスクリーニング業者さん、リフォーム業者さん、草刈り業者さん、宅地造成業者さん、建設会社さんと連携。司法書士さん、土地家屋調査士さん、税理士さん、弁護士さんなど、士業の方々との地元ネットーワークもある為、法的な分野もカバーしています。

4. 契約不適合責任が免責!

あああ

契約不適合責任とは、契約書とは異なる不具合が住宅にあった場合、売主が買主に対して負うべき責任のことをいいます。例えば、雨漏りなどの欠陥や故障が見つかった場合に、買主から損害賠償請求を受けることになります。
当社では中古住宅の売買契約は、ケースバイケースですが多くの場合、売主の契約不適合責任(※)を免除したり、限定する特約をつけますので売却後のアフター対応がありません。
具体的には、通常、雨漏り、給排水管の故障、シロアリ、腐食などが売却後に見つかった場合も売主が責任を負うことがないような特約をおつけします。

▶詳しくはこちら(当社公式サイト)

陸前高田市・大船渡市の中古住宅・土地物件情報はこちらから!

こんなこともしています

重要事項説明書イメージ

個人間売買サポート

不動産売買はとかくトラブルがつきものです。買い手が決まっている不動産の売買を安心、安全に、トラブルなく行えるようサポートいたします。
銀行融資の必要書類とされる「重要事項説明書」の作成も行います。

スマホを操作する手

持ち家や空き家などの売却

時繁忙期が終わって空室を残している大家様もいらっしゃるかと思います。対策を打たずに放っておくと長期空室につながります。
当社では大手検索サイトはもちろん自社ホームページ、新聞広告等に物件情報を無料で掲載し、ありとあらゆる方法で日々情報を発信しています!
時間のロスをしないためにもまずは「診断」が必要です。お困りの方は無料診断いたします。診断希望の方はお問合せくださ

陸前高田市・大船渡市のアパート・賃貸物件情報はこちらから!

一括や匿名査定ではなく不動産査定で!

あなた様が不動産を売却しようとする際、インターネット検索で不動産一括査定を利用することもあろうかと思いますが、そこには落とし穴や危険が潜んでいるので注意が必要です。実態を探ってみましょう。

スマホを操作する手
その前に不動産売却査定には、不動産業者に個人情報を知らせることなく、査定価格をネットで知ることができる「匿名査定」というサービスをしている「ライフルホームズ」なども有るには有りますが精度が全く異なります。
次へ
一括査定サイトの勧誘電話スタッフイメージ
では「一括査定」のほうが本当に良いのでしょうか?

昨今、乱立気味の名だたる一括査定サイト、「スーモ」「アットホーム」「イエウール」「すまいステップ」などの運営会社は、不動産業者に対し「弊社の一括査定に参加しませんか?」というセールストークで登録業者を増やしています。
実際、弊社あたりにも電話やメールの勧誘がひっきりなしに来ます。それは運営者が1社でも多くの会社に登録してもらい、利益を得たいからです。

次へ
登録業者は費用対効果がないイメージ
業界の裏の話になりますが、運営会社は登録不動産業者に対し、ユーザーからの一回の反響で1~2万円を課金し支払いを受ける仕組みですので、登録業者にしてみれば恐ろしく費用対効果がありません。
検索してみるとわかるのですが、参加している会社は大部分が大都市に拠点を持つ大手の会社で、地域の実情を知らず相場観の無い会社が殆どなので、地域密着の業者などは、極めて少数しか登録していないのが一般的です。
次へ
セールス電話をかける営業マン
ではユーザー側から見て「一括査定」の実態はどうなのでしょうか。
まず、それぞれの運営会社に登録している不動産業者を通してユーザーが一括査定を利用すると、自身が登録した電話番号やメールアドレスにいちどきにうんざりするほど査定セールスがきます。
特に築年数が浅く値が張る物件などは、営業マンも給料に跳ね返るので必死に攻勢をかけてきて、この電話に対応しないと価格を教えてもらえないようです。
次へ
空き家もある住宅街のイメージ
複数の会社が同時に査定することは同じ条件で比較できると思われがちですが、そうは問屋がおろしません。
中にはいい加減な業者もいて、到底売れもしない高過ぎる価格を提示することもあるようで、裏事情を知らないユーザーは「そんなに高く売れるんだったらこの会社にしよう」となるわけですね。
ところがその「高い価格」は、あくまで「メーカーの希望小売価格」のようなものなので、結局いつまでたっても売れず、「塩漬け」「売れ残り」となることが多いようです。
この間にどんどん月日が経過し、次年度の固定資産税の賦課期日、1月1日になってしまい、5月になれば新年度の固定資産税の納税通知書が送られてきます。
次へ
不動産屋査定による適正価格でスムースな売却へ
弊社は、そのような時間は大きな無駄と考えており、あなた様に「バーゲンセール」をさせることはしたくありません。
もちろん「相場」より安いのは考え物ですが、買主様も賢く知恵が働き価格交渉してきますから、「相場」より「少し高め」に設定するのが肝要だと考えます。
その「相場」を熟知しているのが「地元の私ども」なのです。

もしあなた様が、ご所有の物件近くに信頼できそうな地元の不動産屋がいれば、「匿名査定」や「一括査定」を利用せず、そこに直接、売却査定(これを「不動産屋査定」といいます。)を依頼するのが「最も賢明なご選択」です。

代表のイラスト1

当社の査定は、もちろん「不動産屋査定」です。依頼はメールでもかまいません。価格はメールでもお答えできますので、お気軽にご連絡ください。

持ち家・空家の売却なら何でもお気軽にご相談ください。電話’0192-54-3935

08008081148

査定フォームへ
ご相談フォームへ

家査定依頼前の3ステップ

家について項目を整理する女性
01

依頼する前に準備する

家の売却は、不動産屋による「無料査定」を依頼することころから始まります。査定については業者が現地調査で現況を把握しますが、それ以前の基本的な情報、例えば物件の種類(戸建て住宅・マンション・賃貸アパート)や状況(居住中・空き家・賃貸中等)を明確に知らせることが必要です。

シニア夫婦が査定相場を見る風景
02

依頼する前に土地や中古住宅の相場を知る

土地に関しては「全国地価マップ」で固定資産税路線価、相続税路線価、地下公示価格が公表されています。まずはそちらをチェックしておくとよいでしょう。実際は建物の有無や建築してからの年数、周辺の状況によって地価は変わってきます。しかし、あらかじめ所有する物件のおおよその価格を想定しておくことで、不動産屋の査定内容に踏み込んで質問することもできるようになります。

また、ネットで地域の中古住宅を検索してみることもいいでしょう。同じ地域、類似した間取り、広さ、建築年数などで比較すれば、おおよその相場がわかるかもしれません。

登記書類等
03

依頼する前にできるだけ用意する

必ず用意しなければならないものではありませんが、詳細な査定を希望される場合には、 物件に関する以下の資料をご準備いただけるとスムーズに進められます。

・ 固定資産税納税通知書
・ 土地や建物の登記簿謄本
・ 公図、測量図などの図面等
・ 購入時の売買契約書
・ 住宅ローン返済予定表

現金化までの7ステップ

ーお問い合わせから価格査定、手続き完了までの流れー

操作中のスマホと手

ステップ1売却の相談

売却に関するご要望をお聞かせください。
査定だけでなく、法律や税金、経費など疑問点などの不安を解消することにも努めます。

次へ
家を内見する調査員

ステップ2価格査定

査定には2通りございます。
①机上査定(簡易査定)…建物を内見せずに現地確認と資料だけをもとに評価する。
②訪問査定(詳細査定)…訪問し建物を内見することでより詳細な査定を実施。
正式に売却をご依頼いただく場合は必ず「訪問査定(詳細査定)」をさせていただ
いたうえで不動産査定書を提出させていただきます。

  • ご売却を検討中の家の内外の状態や周辺環境の調査をさせていただきます。
  • エリアに特化し長年積み重ねてきた経験が豊富で、各地域の地形や高低差もしっ かり頭に入った当社代表自らが、お客様の土地・建物へ赴き調査いたします。
  • その際は、お客様から売却物件の長所だけでなく、短所や不具合などもお聞かせ いただければ幸いです。
  • その後、管轄の役所等にて権利関係・法的規制等の資料を取り寄せるなどの調査を行い、近隣エリアの取引事例・販売中事例等の確認も行います。
次へ
査定結果の訪問説明

ステップ3査定結果のお知らせ

価格はどの位なのか正確に把握することは非常に大切です。物件調査で把握できた物件の特性や過去の売買事例等を勘案し、必要に応じて将来的な要素も加味して適正な査定価格を導き出します。
査定結果のお知らせ方法は ①訪問 ②郵送 ③メール ④電話でのいずれかの方法をお選びいただいたうえでご説明させて頂きます。

次へ
署名捺印のイメージ

ステップ4売却依頼・媒介契約の締結

査定価格にご理解、ご納得いただけた場合には売却の依頼をいただき媒介契約(物件の売却をご依頼いただく契約)を結びます。
媒介契約には一般、専任、専属専任という三つの種類が有り、それぞれ活動内容が異なりますのでご説明するメリット、デメリットをご理解ください。

次へ
インターネットの物件情報のイメージ

ステップ5売却活動と現状報告

買主様を見つけるためにさまざまな売却活動を行います。媒介契約後は、インターネットでのホームページ及び大手ポータルサイトへの掲載、現地看板設置、折込チラシ広告、新聞広告掲載を行い集客を行います。販売状況経過を定期的にお客様へご報告します。

次へ
売買契約書のイメージ

ステップ6売買契約の締結

売却条件・価格などを購入希望者と相談・交渉し、売主・買主双方が売買価格、条件等が折り合えましたら、売買契約の締結を行います。
売買契約時は契約書への署名捺印がございます。

次へ
物件引き渡しを住宅模型で表現

ステップ7売買物件のお引渡し等(決済)

売買契約の締結から1~2ヶ月ほどで最終的な物件のお引渡しを行います。
物件引渡時は、買主様からの売買代金の授受、鍵の引渡し、家の名義変更登記を行います。併せて仲介手数料、登記費用、測量費用のお支払や固定資産税分担金等の清算も行い手続きが終了します。

操作中のスマホと手

ステップ1無料相談

売却に関するご要望をお聞かせください。
査定だけでなく、法律や税金、経費など疑問点などの不安を解消することにも努めます。

次へ
家を内見する調査員

ステップ2価格査定

査定には2通りございます。
①机上査定(簡易査定)…建物を内見せずに現地確認と資料だけをもとに評価する。
②訪問査定(詳細査定)…訪問し建物を内見することでより詳細な査定を実施。
正式に売却をご依頼いただく場合は必ず「訪問査定(詳細査定)」をさせていただ
いたうえで不動産査定書を提出させていただきます。

  • ご売却を検討中の家の内外の状態や周辺環境の調査をさせていただきます。
  • エリアに特化し長年積み重ねてきた経験が豊富で、各地域の地形や高低差もしっ かり頭に入った当社代表自らが、お客様の土地・建物へ赴き調査いたします。
  • その際は、お客様から売却物件の長所だけでなく、短所や不具合などもお聞かせ いただければ幸いです。
  • その後、管轄の役所等にて権利関係・法的規制等の資料を取り寄せるなどの調査を行い、近隣エリアの取引事例・販売中事例等の確認も行います。
次へ
査定結果の訪問説明

ステップ3査定結果のお知らせ

価格はどの位なのか正確に把握することは非常に大切です。物件調査で把握できた物件の特性や過去の売買事例等を勘案し、必要に応じて将来的な要素も加味して適正な査定価格を導き出します。
査定結果のお知らせ方法は ①訪問 ②郵送 ③メール ④電話でのいずれかの方法をお選びいただいたうえでご説明させて頂きます。

次へ
署名捺印のイメージ

ステップ4行政手続き

査定価格にご理解、ご納得いただけた場合には売却の依頼をいただき媒介契約(物件の売却をご依頼いただく契約)を結びます。
媒介契約には一般、専任、専属専任という三つの種類が有り、それぞれ活動内容が異なりますのでご説明するメリット、デメリットをご理解ください。

次へ
インターネットの物件情報のイメージ

ステップ5売却活動と現状報告

買主様を見つけるためにさまざまな売却活動を行います。媒介契約後は、インターネットでのホームページ及び大手ポータルサイトへの掲載、現地看板設置、折込チラシ広告、新聞広告掲載を行い集客を行います。販売状況経過を定期的にお客様へご報告します。

次へ
売買契約書のイメージ

ステップ6売買契約の締結

売却条件・価格などを購入希望者と相談・交渉し、売主・買主双方が売買価格、条件等が折り合えましたら、売買契約の締結を行います。
売買契約時は契約書への署名捺印がございます。

次へ
物件引き渡しを住宅模型で表現

ステップ7売買物件のお引渡し等(決済)

売買契約の締結から1~2ヶ月ほどで最終的な物件のお引渡しを行います。
物件引渡時は、買主様からの売買代金の授受、鍵の引渡し、家の名義変更登記を行います。併せて仲介手数料、登記費用、測量費用のお支払や固定資産税分担金等の清算も行い手続きが終了します。

持ち家・空家の売却なら何でもお気軽にご相談ください。電話’0192-54-3935

08008081148

査定フォームへ
ご相談フォームへ

よくある質問

持ち家を売るときは何から始めたらいいでしょうか?
まず売却を考えられたら、「どれくらいの価格で売れそうか」、や相場をお知り頂くことです。当社の「不動産屋査定」により、最終的にいくら手元に残るのかを把握し、買い替え予算やスケジュールを考えることができます。
査定を依頼したら必ず売らないといけないのでしょうか?
今すぐ売るの予定がない方でも今後の参考にするために査定依頼をされる方も多数いらっしゃいます。
また、当社がご提供した結果を参考にしてご売却を決めることもできます。
依頼したら必ず売らなくてはならないということはありません。
当社は査定をしたからといってお客さまに売却を無理強いすることはなく、売却を決めるのは所有者であるお客様ご自身の判断です。査定はあくまでも判断材料の一つとしてお考えください。
査定は無料ですか?無料査定でも、現地へ来てもらえますか?
はい。出張査定も無料です。当社では高い精度を目指しているために、現地に赴き行っています。
査定とはどのようなものであり、時間はどのくらいでしょうか?
資料だけをもとに行う「机上査定(簡易査定)」であれば、数時間~2日で金額をお出しできます。
「訪問(詳細)査定」の場合は30分から1時間程度拝見させていただき、査定結果につきましては、訪問から最大3日でご報告いたします。また、遠隔地にお住まいの方には郵送、メール、ファックスでご報告いたします。
一戸建てだけでなく投資用物件(一棟アパート・一棟マンション)にも対応致しますが、この場合は別途、数日お時間をいただいております。
だいぶ築年数が古い物件ですが売れるでしょうか?
家の状況にもよりますが、以外に建物は持ちが良いものです。まずは訪問査定をさせていただいた上で、そのまま売り出すか、必要最低限の修繕やリフォームを実施して売るか、解体して更地にすべきかなどをご相談させていただきます。
担保に入っている物件でも売れるでしょうか?
大丈夫です。抵当権付きの物件はとかく誤解されやすいですが、不動産業者が仲介する取引は買主様からの売買代金支払いで担保を外すことが一般的です。
査定時には部屋を清掃しておいたほうがいいでしょうか?
物件状態を正確に調査するためには、掃除をしていただいているほうがいいです。また、実際に売却活動を始めるには、掃除をしていただいているほうが購入希望者様の内見時に好印象を与えやすくなります。
査定額は正確なのですか?
当社ではデータだけに頼らず独自の豊富な経験やノウハウを活用しますので、より正確な金額をお出しすることが可能です。
査定価格のポイントについて教えてください。
基準となるのは、お客様の所有物件の周辺における売買事例、実勢価格、路線価、地価公示価格、固定資産税評価額などです。それらを踏まえて、物件の築年数、建物の状態、減価償却、間取り、周辺環境なども調査し、投資物件の場合は収益還元法等の手法を用いる場合もあります。
査定を依頼後、提示された価格よりも高く売り出しても大丈夫ですか?
査定金額はあくまでも目安で、市場相場や各種データを参考に客観的に算出した「売れやすい適正価格」です。
最終的な売り出し価格は、お客様とご相談させていただいて決めさせていただいております。
従いまして、お客様の特別なご事情やご要望があれば、実際の売り出し価格については査定金額を踏まえてお客様ご自身がご検討、ご決定いただけます。
ニーズとマッチさえすれば査定金額以上で売り出すこともできます。
ただ、地域相場を超えてあまりに査定金額よりかけ離れた高い売出し価格の場合、希望しない値下げ、売れ残りといったリスクがあります。
また、販売期間の長期化は物件の維持コストもかかりますので、できるだけ早期に売りたい場合はおすすめ致しません。
今住んでいる家を査定してもらうことはできますか?
はい、もちろん大丈夫です。ほとんどのお客様が、家にお住まいになりながら、ご依頼いただいています。ご依頼いただいた内容は秘密厳守いたしますので、安心してご相談ください。
ご近所さんに知られずに売りたいので、内緒で査定してもらうことは可能でしょうか?
通常の売却方法ですと広告活動を行なって早期売却を目指しますので必然的に売却活動が近所に知られてしまうことがあります。しかし、 売却活動を工夫することで近隣の方々になるべく知られずにすることを出来る限り配慮致します。
当社が買い取りも検討することもできますので、近隣の方々に知られることはほぼなく、早期に現金化出来ます。
入居者がいる賃貸アパート・マンションも買取してもらえますか?
大丈夫です。抵当権付きの物件はとかく誤解されやすいですが、不動産業者が仲介する取引は買主様からの売買代金支払いで担保を外すことが一般的です。

持ち家・空家の売却なら何でもお気軽にご相談ください。電話’0192-54-3935

08008081148

査定フォームへ
ご相談フォームへ

及川代表

不動産業界は水曜日を定休日にしているところも有りますが、お客様からのお問い合わせは、水曜日、土曜日、日曜日、祝日に関係なくあります。
当社は不定休ですが、日曜日にお休みをいただく場合も有りますので、前日までにご連絡いただけますと店頭対応いたしますし、電話であれば当日のお問い合わせも承ります。
また、当社の平日営業時間は9:00~6:00までですが、当日のご連絡でも時間外で店頭対応いたします。

最後までお読みいただき誠にありがとうございます。

おいかわ不動産合同会社 代表 
及川 一彦

査定フォーム

査定お申し込みの方は、以下のフォームに必要事項を入力して送信してください。
送信後、弊社にて内容を確認させていただき、後日改めて査定結果を返信いたします。
査定だけでも大丈夫、しかも無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

    査定物件必須
    (複数チェック可)

    物件所在地必須

    市郡選択 

    町名・字名・番地

    お客様からの
    メッセージ
    (任意)

    ご質問・ご要望・希望売却価格、物件アピール、訳あり、なんでもご自由に

    お客様情報をご入力ください

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    お電話番号
    (半角/ハイフンなしで/任意)